
COMPETITION
募集要項
全部門共通
All Departments
Program
参加曲目
演奏曲目
予選・本選・グランプリファイナルのいずれも自由曲です。
予選・本選・グランプリを通して、同じ曲でも違う曲でも自由に申し込みができます。
制限内であれば、2~3曲を組み合わせることも自由です。
楽曲、楽章、組曲、変奏曲を抜粋することも可能です。その場合、申し込み時に選択した楽章等の記載が必要です。
クラシック以外の楽譜出版されていない曲は申し込みできません。
演奏時間
予選は分数制限がありません。
本選、グランプリファイナルは、各カテゴリ(応募資格)A,B,Cは4分以内、D,Eは5分以内、F,Gは7分以内とします。
分数カット
本選・グランプリファイナルの分数を超える曲についてはカット可能とします。又、カットなしで当日規定の分数まで演奏する事も可能とします。いずれの場合も審査に減点等の影響はありません。
参加者人数や当日の進行状況により、当日演奏をカットする場合があります。カットする分数については、参加者によって確定するため、締め切り後の案内となります。カットになった場合にも、審査に影響はありません。
注意事項
本選・グランプリファイナルは暗譜とする。(伴奏は除く)
Composition
編成
独奏・独唱、共にピアノ伴奏が必要(無伴奏の曲は無伴奏と記入する)
Participation Fee
参加費
予選 動画審査 11,000円(税込)
本選(予選合格者のみ) 22,000円(税込)
グランプリファイナル(本選合格者のみ) 33,000円(税込)
Instrument
使用楽器
コンクールで使用するピアノはコンクール指定のピアノとします。
セッティングは当コンクールでは行いません。準備等も含めて、各自の責任で全て行ってください。(ピアノ以外の各自の楽器、補助ペダル、譜めくりの手配等。)
マリンバを使用する場合、事務局でマリンバ貸出をいたします(有料)。使用楽器はコオロギ社のCF5オクターブ半。使用料が必要です。コンクール申し込み時にお問い合わせください。
伴奏で使用するピアノのフタは事故防止のため、半開固定とします。
Judgement
審査方法
審査員は当コンクール指定のプロの音楽家により、3~5名で構成されます。
審査員名は当日掲示します。
審査結果は指定した日に当ホームページ上にて発表します。
Awards
表彰
グランプリ
グランプリ300,000円、兵庫県知事賞、兵庫県教育委員会賞、姫路市長賞、姫路市教育委員会賞
第1位
A,B,C 10,000円、トロフィー、賞状、姫路市教育委員会賞
D,E 20,000円、トロフィー、賞状、姫路市教育委員会賞
F 30,000円、トロフィー、賞状、姫路市長賞
G 50,000円、トロフィー、賞状、姫路市長賞
第2位
A,B,C,D,E,F,G トロフィー、賞状
第3位
A,B,C,D,E,F,G トロフィー、賞状
入賞
A,B,C,D,E,F,G 賞状
※該当者なしや順位が重複する場合があります。
※入賞者披露演奏会・表彰式に不参加の場合、ホームページ上のみの順位記載とし、賞金、トロフィー、賞状等は放棄したものとする。
Awards Concert
入賞者披露演奏会
・表彰式
グランプリ並びに各1,2,3位の方は、アクリエひめじ大ホールにて開催される披露演奏会で演奏することができる。出演者は、チケット代(1,000円×30枚)のご負担をお願いいたします。

ENTRY
ご応募はこちら